パワハラ上司に耐えても、どうせ定年まで働けないうえ、勤続年数と、ともに給料が上がる年功序列型賃金も崩壊しているので耐える価値が低下しています。
僕がパワハラ上司に5年以上は耐えることなく退職した理由はセミリタイア生活にありました。
パワハラ上司に耐えている場合じゃないよ。「耐える」は「甘え」だよ
僕のお金/副業ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
うつ病になり「パワハラに耐える意味ない」と確信
僕は30代にして、仕事のストレスが原因で、うつ病になり失業してしまいました。
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後
逃げ癖を克服するため「職場いじめ」にも「パワハラ」にも耐えていましたが、耐えた意味がなかった・・「耐える」に逃げてしまった!と反省しました。
パワハラ上司に耐えても「未来がない」から無意味ね
僕は「耐える」に、逃げてしまった・・
「会社を辞める」となると、同僚等から嫌われそうで、嫌われるのが怖いし・・
・全ての人から好かれようとしない【嫌われる勇気を持つ方法】僕の事例
環境が変わるのを怖れて、「耐える」に逃げてしまったのでした。
嫌なことから逃げる「逃げ癖」は、会社を辞める時に批判的に言われますが「耐える方が逃げ」もあると知りました。
というのも、職場で、最も{まともで優秀な人}は「耐える」に逃げずに、未来ある転職をしていったからです。
そして、その後に、連鎖退職が発生しました。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
「逃げ癖」がない人は、「耐える」に逃げないわね
未来ある選択肢を選ぶ・・
パワハラ上司に耐えるな!時代が違う
終身雇用で定年まで雇用が保証され、尚且つ、年齢と、ともに給料が上がる年功序列賃金なら、パワハラ上司のパワハラに耐える価値があるのですが・・
終身雇用も年功序列型賃金も崩壊している今、上司のパワハラに耐える価値も意味もない時代です。
耐えても消耗するだけ。何かメリットある?
定年まで働ける保証もないし、耐えても給料増えないから、耐えるメリットはないわね
パワハラ上司のパワハラに耐えるのは転職先がない人だけなので、パワハラ上司がいる職場/会社では、優秀な人が連鎖的に辞めることになり、使えない人材だけが残ることになります。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
すると、「パワハラ上司と、仕事ができない同僚」の地獄の職場が出来上がるわけですが、中小企業では、珍しい話ではありません。
これ本当。僕の実体験だから
・最低な上司や会社の僕の対処法【自分で稼ぐ】勤続年数長い人の価値は低下する
転職先がある優秀な人程、パワハラ上司とは付き合わない
僕が勤めていた会社でも、転職先がある、まともな人から退職/転職していきました。
転職先がある人は、パワハラ上司のパワハラに耐えないのです。
・転職できる/稼げる【希少な価値ある人材】になる方法3つ!僕の実体験です
「耐える」より「人材の価値を高める」の方が重要だよ
「僕はパワハラ上司の、パワハラにも耐えることができます!それが長所です」と面接で言える人の、人材の価値は低い時代です。
それよりも、希少な資格を持っていたり、英語を話せたり、専門分野のスキルが高い人の方が、人材の価値が高いし、給料も高くなります。
パワハラに耐えることだけが長所の人は、人材の価値が低いので、低賃金労働者になっていき、正社員として働くことすら、難しい時代になっていきます。
パワハラに耐える意味も価値も、ないわね
そんな暇があるなら、人材の価値を高める努力をしないとね
上司のパワハラを我慢することは甘え
上司のパワハラに耐えるのは、変化を嫌う「甘え」とすら言えます。
目先は、上司のパワハラに我慢していれば、とりあえずは給料がもらえますが、その場しのぎの対策であり、未来はありません。
だから僕も、5年間は上司のパワハラに耐えましたが、それ以上は、パワハラ上司に付き合うことなく退職しました。
上司のパワハラや、理不尽に耐えても、人材としての価値は高まらないうえ、「こんなことしてたら低賃金労働者になり貧乏になる」と危機感を感じたからでした。
アルバイトしながら、自分の資産を作る方が、まだマシだよ。未来がある
・正社員とバイトどっちがいい?【僕の正社員就職の失敗談】正社員は責任重すぎ
退職して、自分が変化していくことは面倒だし、恐怖感もありますが「パワハラ上司に付き合う」という変化を恐れる甘えを見せれば、5年後10年後、自分自身が苦しむことになるでしょう。
パワハラ上司の対策!退職した理由はセミリタイア
僕は「上司のパワハラに耐える生活の先には未来がない」と、会社員しながら、ずっと思っていました。
だから、正社員として働きつつも、ひと時も油断することなく、副業や投資に勤しんでいました。
・副業の始め方!月収80万円を10年の僕が稼げる副業アイデア3選を公開
正社員なら安泰は幻想であり、正社員でも上司のパワハラによって、自主退職に追い込まれます。
僕は、上司のパワハラにより、たくさんの自主退職に追い込まれた正社員を見てきました。
・正社員でもクビになる【正社員なら安定は嘘】僕が正社員にこだわらない理由
パワハラ上司である以上、正社員には意味がないので、いつでも会社を辞められるセミリタイア生活の準備をするしかありません。
・会社も上司も信用できない【会社に依存しない僕の働き方】会社依存は危険
パワハラ上司には関わるな!もっと自由に生きていける
会社を退職し、恐怖政治を行うパワハラ上司から解放され、早期セミリタイア生活ができるようになった時の【鳥カゴからの解放感】は相当なものでした。
・30代で早期セミリタイアを達成した僕の方法【セミリタイアしたい人へ】
恐怖政治を行うパワハラ上司の元で働いていると、人生が、どんどん奪われていくことになります。
そんなパワハラ上司である他人のために生きる人生を生きなくても、人間は、生きていくことができますし・・
パワハラ上司の元で、パワハラ上司に付き合いながら生きても、自分には、何のメリットもないので、さっさと退職する方が、当たり前に合理的です。
僕は辞めたいのに辞めさせてもらえないパワハラすら経験しましたが、だからこそ「こんな理不尽・・辞めないと人生がダになる」と恐怖感から、退職を強く決意しました。
・僕の実体験【辞めたいのに辞めさせてくれない】ブラック企業を退職したい人へ
上司のパワハラから解放されるための資産運用
結局、生活費に困るから、上司からパワハラされても会社を辞められないわけで・・
生活費に困らないなら、会社を辞めることができます。
だからこそ、僕は資産運用を最重要視しているよ
毎月、資産運用から自動的に収入が入り続けるなら、生活費にも余裕ができるので、会社を辞めやすくなります。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
また、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています→僕のノート【公式】ユーチューブチャンネル
凡人の貧乏学生だった僕が、失敗しつつも、10年で1億円を稼ぎ、30代でセミリタイア生活できるまでの道のりを、以下の記事にまとめました。
全て実話、現場でガチンコで学んだ教訓の話です。
<学生時代【スロプロ編】>
①実家が貧乏な僕【普通に生きたら一生貧乏】結婚も難しい。絶望感じた第1話
②お金さえあれば【職場で振られる】貧乏男は相手にされない。悔しかった!第2話
③僕の初めての起業19歳で【スロプロ】貯金10万円で大学を休学した!第3話
④パチスロで成功したが振られた【モテる職業/モテない仕事】を知った!第4話
⑤起業するなら保険かけろ【廃水の陣はダメ】プロ起業家はリスク背負わない第5話
⑥起業したいがアイデアない【ブログ/ユーチューブ】おすすめな理由は〇〇第6話
⑦商売で成功する秘訣【期待値】何で起業するか?「期待値で選ぶ」と学んだ第7話
⑧起業/商売は【ライバル次第】初心者は「競合弱いジャンル」が稼げる第8話
⑨長く商売を続ける商売上手のコツ【10年、自営業で生き残りわかった】第9話
⑩起業/商売で失敗する人の共通点【何のビジネスを始めるか?が全て】第10話
⑪起業/商売の種類【僕が勉強した方法】フランチャイズへの資料請求!第11話
⑫稼げるうちに稼ぐ【お金!メンタルブレーキの外し方】僕の失敗経験も。第12話
⑬経営【自営業/商売のやめどき】出口戦略は資産運用でセミリタイアだよ第13話
⑭起業するなら本気でやれ【言い訳残すな】失敗した時の学びが変わるよ第14話
<学生時代【営業職編】>
⑮稼げるが「人から嫌われるビジネス」はしたくない【お金と名声は別】第15話
⑯商品を売るコツ【プレゼンのコツ】感情に訴える。人は感情の生き物!第16話
⑰セールストーク意味ない【買う人は買う。買わない人は買わない】第17話
⑱起業家/投資家は群れたら失敗する【僕がセミナーに行かない理由】第18話
⑲成功者に頼る【教えて君】は一生、成功できない。他人をアテにするな!第19話
⑳新しいジャンルの【ビジネス/投資】は「国の規制」がリスク!第20話
㉑お金の使い方【成功した成金が貧乏になる理由】僕の学んだ強烈な教訓!第21話
㉒「一生、続けられる安定した職業」必要ない。不労所得でセミリタイア!第22話
㉓僕は営業職向いていない【仕事の向き/不向き】だが失敗経験も役立つ第23話
<学生時代【修行期間編】>
㉔20代の起業の失敗は大丈夫【リスクもない】2度、失敗して学んだ話!第24話
㉕20代/30代で確実にお金持ちになる方法【恋愛を諦める】僕の経験談!第25話
㉖お金持ちになる人の特徴【早く成功したい!を諦める】長期計画が大事!第26話
㉗凡人の僕が【1人起業で年収1000万円】を稼げた理由「覚悟が全て」第27話
㉘起業で失敗しバカにされた僕【10年経つと誰も覚えていない】恐れるな第28話
㉙お金稼げる人になるために【自分を根本から変えた修行期間の話】第29話
㉚生涯年収が増える【お金の本!厳選2冊】僕の人生を変えたおすすめ本!第30話
㉛就職したくない【就職しない生き方】僕は自己責任の覚悟で就活を辞めた第31話
㉜成功者の考え方【完全コピー】僕が「脳内を入れ替えた方法」第32話
㉝大学生の僕【株/FXデイトレード】で失敗。パチスロでは勝てたのに!第33話
<社会人時代【副業編】>
㉞好きな仕事の見つけ方【僕が天職に出会った時の話】ハマり熱中した!第34話
㉟ビジネスチャンス/投資チャンスの見つけ方【毎年ある】重要な話。第35話
㊱投資/起業を反対される【言う必要ない】新規事業/投資ネタ人に話すな第36話
㊲起業は最初がきつい【5年後を見て基礎固め】僕が1年目に意識したこと第37話
㊳起業の決意を固めた【社会人1年目の辛い時期】働いてもお金が足りない第38話
㊴起業は面白い!夢中でネットビジネスに取り組んだ社会人2年目の話。第39話
㊵起業で稼ぐ【お金持ちへ】ただし!僕には5年間の下積み時代があった第40話
㊶ネット副業を始めた社会人2年目の僕【辛い。早く会社辞めたい】第41話
<社会人時代【脱サラ起業編】>
㊷脱サラ起業→ネットビジネス専業【失敗した僕の反省点】社会は厳しい!第42話
㊸専業ブロガー/ユーチューバーになる注意点は【引きこもり】僕の失敗!第43話
㊹起業が楽しくない【ストイックすぎた僕】我慢/頑張りすぎは失敗する第44話
㊺起業の将来が不安【僕は危機感が強すぎて失敗した】再就職の覚悟いる第45話
㊻貯金なしで脱サラ起業はヤバい【僕が失敗した原因】収入あっても不安。第46話
㊼起業の社会的評価は低い【正社員に再就職した】仕事はお金だけじゃない第47話
㊽人を雇う【怖い】リスク!僕は事業拡大してたら借金背負い失敗していた第48話
㊾家族にお金をあげる/貸す【僕の失敗談】自立心を奪い依存させてしまう第49話
㊿自営業は経費を使うな【お金と信頼を貯めろ】税金払い内部留保増やせ!第50話
51自営業で失敗する人は【信頼を削り、利益を出す】利益より信頼が大事!第51話
<社会人時代【再就職編】>
52起業後に【恋愛で失恋→自営業も失敗】僕の学び「失恋/離婚は危険」第52話
53成金の心理【他人を見下す】成金になり嫌われ僕は学んだ「謙虚さ大事」第53話
54給与と【不労所得】で年収1400万円。僕の潜在意識で稼ぐ方法!第54話
55僕が成金になった理由【モテたい】本当のお金持ちとの違いは〇〇第55話
561度上げた生活水準は下げられない?【僕が再び質素な生活に戻した話】第56話
57僕の「働く目的/節約目的」【資産運用で早期セミリタイアしたいから】第57話
<社会人編【30代脱サラ起業編】>
58新規事業の作り方【失業後、僕がやったこと】アイデア考えるは後でOK第58話
59うつ病で失業【僕は貯金3000万円あった】急な失業に備えお金貯める第59話
60実話【会社員経験は起業では役立たない】7年会社員したけど意味ない第60話
61起業/副業「好きなことor稼げること」どっちをすべき?僕の経験上は第61話
62累計1億円稼ぐと【お金人生を逆算できる】生涯年収2億円時代の生き方第62話
63起業「無理だよ。普通に生きて」僕が断言【自営業でも食べていける】第63話
64起業は最初が大変【結果だすと楽になる】まず月収100万円を超えよう第64話
65【ブログと株デイトレ】両方で稼げたよ「成功の土台/共通点の話」第65話
66ブログ収入が月100万円から月10万円以下に激減しました。終わった第66話
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 【僕が10年で学んだ教訓の全て】貧乏学生から10年で1億円稼ぎ貯金3000万円
【人気】 はじめに【僕のお金/副業ノート】のブログの説明です!
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : ブラック企業, セミリタイア, パワハラ, パワハラ上司, 上司のパワハラに耐える